PCの調子が急に悪くなって、投稿できなくなると困るので、ベタ打ちで投稿指定待っています。すいません。
前書き:これに当てはまるゲームは総じてつまらなくなるとか、これが守るべきガイドラインだといいたいわけではないことに留意していただきたい。しかし、これは私にとってルールを聞いた時点でわかる腐臭のようなものである。
1、プレイヤー全員で投票を行い、個人の得点獲得の成否を判断させてはならない
→『面白いけど、否決』と出すのが明白な正解となってしまうので、採用は出来ないくらいの明白な欠点であるはず。ただし、大手出版社から出ているゲームでも割と採用されているので、ヒーローの名乗り中に攻撃しろという難癖と同程度の難癖。他の体験に自信があれば、『欠点は承知している!空気読め、プレイヤーども!!』と強行しても構わないだろう。何の意味もなく陣営カード配って、チーム戦にすれば回避できる。
2、プレイヤーの手番は、羞恥心を捨てなければできない行動をしなくても、終わるようにしなくてはいけない
→パーティゲームを乗りと勢いでつくってしまうと見落とされがちな欠点。具体的には、ルールに『不利な条件なく手番ではパスができますよ』と書くだけで回避できる。遊ぶ人をルール破りするやつにしないためにも、...
2017年12月14日木曜日
2017年2月14日火曜日
2017年2月4日土曜日
スルージエイジズ 各要素覚書(初級者向け)
本ゲームは海外でよくボトルネックのゲームと言われる。あちらをたてれば、こちらがたたずと数多くある要素のうちどれかが足りなくなるゲームである。これを踏まえて、要素ごとの解...
登録:
投稿 (Atom)